こんにちは!あいり先生です。
このページでは、
Vる / Vた / Vない / Vなかった
このようなN5レベルの文法を勉強することができます。
こちらから、N5のための勉強方法まとめのページを見ることができます。
レッスン84はこちらです。
それではいっしょに勉強しましょう!
レッスン85
1. 言葉(Vocabulary)
言葉は この動画で 勉強しましょう。
2. 文法・例文(Grammar / Example)
言葉を勉強した後で、文法の勉強をします。
この動画を見て、文法を勉強しましょう。
「Vます/Vません/Vました/Vませんでした」
→「Vる/Vない/Vた/Vなかった」
動詞を丁寧形から普通形に変化させるときは、次のように変化させる必要があります。
・「Vます」→「Vる(辞書形)」
(例)
「ごはんを 食べます。」→「ごはんを 食べる。」
「学校へ 行きます。」→「学校へ 行く。」
・「Vません」→「Vない(ない形)」
(例)
「ごはんを 食べません。」→「ごはんを 食べない。」
「学校へ 行きません。」→「学校へ 行かない。」
・「Vました」→「Vた(た形)」
(例)
「ごはんを 食べました。」→「ごはんを 食べた。」
「学校へ 行きました。」→「学校へ 行った。」
・「Vませんでした」→「Vなかった」
(例)
「ごはんを 食べませんでした。」→「ごはんを 食べなかった。」
「学校へ 行きませんでした。」→「学校へ 行かなかった。」
・疑問文
動詞の普通形を使って疑問文を作る時は、丁寧形の疑問文を作る時に使う「か」を消します。
(例)
「ごはんを 食べましたか。」→「ごはんを 食べた?」
このとき、平叙文と疑問文を区別するために、最後の文字を高く発音します。文法の解説動画の音声をよく聞いて、発音の練習をしましょう。
普通体で質問に答えるときは、丁寧体の質問に答えるときと言葉が異なります。
「はい」→「うん」
「いいえ」→「ううん」
*ちゅうい*
「ありません」のふつう形は「ない」です。
1.明日 試験が ある。
Ashita shiken ga aru.
I have an exam tomorrow.
2.私は 英語が 全然 わからない。
Watashi wa eigo ga zenzen wakaranai.
I don’t know English at all.
3.昨日 友達と 遊んだ。
Kinou tomodachi to asonda.
I played with my friend yesterday.
4.マリーさんは 来なかった。
Mariisan wa konakatta.
Mary didn’t come.
5.今 お金が ない。
Ima okane ga nai.
I don’t have money now.
6.明日 学校へ 行く?
Ashita gakkou e iku?
Do you go to school tomorrow?
うん、行く。
Un, iku.
Yes, I do.
ううん、行かない。
Uun, ikanai.
No. I don’t.
さいごに
第85回の文法がわかりましたか?
理解できたら、自分で例文を作りましょう!
言葉と文法を勉強したら、次は 第86回を 勉強しましょう!