こんにちは!あいり先生です。
このページでは、
1つ、2つ、3つ…
1まい、2まい、3まい…
1だい、2だい、3だい…
このようなN5レベルの文法を勉強することができます。
こちらから、N5のための勉強方法まとめのページを見ることができます。
レッスン46はこちらです。
それではいっしょに勉強しましょう!
レッスン47
1. 言葉(Vocabulary)
言葉は この動画で 勉強しましょう。
2. 文法・例文(Grammar / Example)
言葉を勉強した後で、文法の勉強をします。
この動画を見て、文法を勉強しましょう。
文型(Sentence Pattern)
つ(number particles for things)
にん(number particles for people)
まい(number particles for papers & clothes)
だい(number particles for machines & cars)
かい(number particles for happnings)
何かを数えるとき、数字の後ろに「つ」「人」「枚」「台」などの言葉を置きます。
ものを数えるときは「つ」、人を数える時は「人」、薄いものを数えるときは「枚」、乗り物や機械を数えるときは「台」を使います。
・ものを数えるとき、「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお」を使います。11以上の場合は「つ」を使いません。「じゅういち、じゅうに、じゅうさん、・・・」のように、数字の読み方と同じ読み方で数えます。
・人を数えるとき、「1人:ひとり」、「2人:ふたり」、「4人:よにん」と言います。
(×いちにん、×ににん、×よんにん)
ただし10以上の場合、「11人:じゅういちにん」、「12人:じゅうににん」と読みます。
「4人」は10以上でも読み方が変わりません。
(「14人:じゅうよにん」「24人:にじゅうよにん」)
「ひとつ」「2人」などの数えるときに使う言葉を使って文を作るときは、「(数えるもの:N)+(助詞)+(つ/人など)」の形が多いです。
・「~つ」で数えられるものについて数を質問するときは「いくつ」を使います。
・「人」や「枚」、「台」で数えるものについて数を質問するときは、「何」+「人/枚/台」を使います。
「1つ・1枚・1人」
1.椅子が 4つ あります。
isu ga yottsu arimasu.
There are four chairs.
2.この部屋の中に 男の人が 5人 います。
kono heya no naka ni otoko no hito ga gonin imasu.
There are five men in this room.
3.シャツを 3まい 買いました。
shatsu o sanmai kai mashita.
I bought three shirts.
4.部屋に パソコンが 2台 あります。
heta ni pasokon ga nidai arimasu.
There are two computers in the room.
5.みかんを いくつ 買いましたか。
mikan o ikutsu kai mashita ka.
How many oranges did you buy?
4つ 買いました。
yottsu kai mashita.
I bought four oranges.
6.兄弟が 何人 いますか。
kyoudai ga nan’nin imasu ka.
How many brothers do you have?
2人 います。
futari imasu.
I have two brothers.
7.写真を 何枚 撮りましたか。
shasin o nanmai tori mashita ka.
How many pictures did you take?
50まいぐらい 撮りました。
gojuu mai gurai tori mashita.
I took about 50 pictures.
8.うちに 車が 何台 ありますか。
uchi ni kuruma ga nandai arimasu ka.
How many cars do you have?
2台 あります。
nidai arimasu.
I have two cars.
さいごに
レッスン47の文法が わかりましたか?
理解できたら、自分で例文を 作りましょう!
言葉と文法を勉強したら、次は レッスン48を 勉強しましょう!