JLPT N5 Grammar #33「もうVましたか」「いいえ、まだです」

日本語能力試験 N5文法

こんにちは!あいり先生せんせいです。

このページでは、

もうVましたか。

いいえ、まだです。

はい、もうVました。

このようなN5レベルの文法ぶんぽう勉強べんきょうすることができます。

こちらから、N5のための勉強方法べんきょうほうほうまとめのページをることができます。

レッスン32はこちらです。

それではいっしょに勉強べんきょうしましょう!

レッスン33

1. 言葉(Vocabulary)

言葉(ことば)は この動画(どうが)で 勉強(べんきょう)しましょう。

2. 文法・例文(Grammar / Example)

言葉ことば勉強べんきょうしたあとで、文法ぶんぽう勉強べんきょうをします。

この動画どうがて、文法ぶんぽう勉強べんきょうしましょう。

文型(Sentence Pattern)

もうVましたか?(Have you ~?)

はい、もうVました。(Yes, I’ve done.)

いいえ、まだです。(No, not yet.)

「もう、Vましたか」「はい、もうVました」「いいえ、まだです。」

(だい)25(かい)で、過去(かこ)(おこな)った動作(どうさ)(あらわ)場合(ばあい)は「Vました」と(あらわ)すことを勉強(べんきょう)しました。

「Vました」には、過去(かこ)(おこな)った動作(どうさ)(あらわ)すだけではなく、動作(どうさ)(かん)(りょう)したことを(あらわ)機能(きのう)があります。

完了(かんりょう)意味(いみ)で「Vました」を使(つか)場合(ばあい)は、「もう」を一緒(いっしょ)使(つか)うことが(おお)いです。

肯定形(こうていけい)では過去(かこ)完了(かんりょう)も「Vました」と表現(ひょうげん)しますが、()定形(ていけい)場合(ばあい)(こと)なります。

動作(どうさ)()わっていない場合(ばあい)は、「まだ」を使(つか)います。

<過去(かこ)>
Q. 昨日(きのう) ばんごはんを()ましたか。
→はい、()ました
→いいえ、()べませんでした。

<完了(かんりょう)>
Q. もう ばんごはんを()ましたか。
→はい、もう ()ました
→いいえ、まだです。
→いいえ、まだ()べていません。(N4文法(ぶんぽう)

1.田中(たなか)さん、 もうごはんを()ましたか。
  Tanaka san mou gohan o tabe mashita ka.
  Have you eaten meal yet?

 →はい、もう()ました
  hai mou tabe mashita.
  Yes, I’ve already eaten it.

2.もう 準備(じゅんび)をしましたか。
  mou junbi o shi mashita ka.
  Have you prepared yet?

 →はい、もうました
  hai mou shi mashita.
  Yes, I’ve already done.

3.マリーさん、もう東京(とうきょう)()ましたか。
  Marii san mou toukyou e iki mashita ka.
  Have you been to Tokyo, Mary?

 →いいえ、まだです
  iie mada desu.
  No, not yet.

4.もうチケットを()ましたか。
  mou chiketto o kai mashita ka.
  Have you bought a ticket yet?

 →いいえ、まだです
  iie mada desu.
  No, not yet.

さいごに

レッスン33文法(ぶんぽう)が わかりましたか?

理解(りかい)できたら、自分(じぶん)例文(れいぶん)(つく)りましょう!

言葉(ことば)文法(ぶんぽう)勉強(べんきょう)したら、(つぎ)はレッスン34を 勉強(べんきょう)しましょう!

お問い合わせはこちら

日本への留学に関するアドバイスや最新情報の提供については、みのり教育までお気軽にお問い合わせください。

MINORI EDUCATION – minori.edu@gmail.com







    日本語能力試験 N5文法
    Minori Education
    PAGE TOP