こんにちは!あいり先生です。
このページでは、
Vたら
Vても
このようなN5レベルの文法を勉強することができます。
こちらから、N5のための勉強方法まとめのページを見ることができます。
レッスン105はこちらです。
それではいっしょに勉強しましょう!
レッスン106
1. 言葉(Vocabulary)
言葉は この動画で 勉強しましょう。
2. 文法・例文(Grammar / Example)
言葉を勉強した後で、文法の勉強をします。
この動画を見て、文法を勉強しましょう。
【たら/ても】
この回では、【たら/ても】のそれぞれの接続方法を勉強しましょう。それぞれの文法の意味については、第107回と第108回で解説します。
【たら】
「たら」に接続するときは、以下のように形を変える必要があります。
1.N(名詞)の場合 :「Nだった」 + 「ら」
(例)
「雨」→「雨だったら」
2.A(形容詞)の場合
・いA(形容詞)の場合 :「いAかった」 + 「ら」
(例)
「暑い」→「暑かったら」
・なA(形容詞)の場合 :「なAだった」 + 「ら」
(例)
「暇な」→「暇だったら」
3.V(動詞)の場合 :「Vた」 + 「ら」
(例)
「降ります」→「降ったら」
「負けます」→「負けたら」
【ても】
「ても」に接続するときは、以下のように形を変える必要があります。
1.N(名詞)の場合 : 「Nで」 + 「も」
(例)
「雨」→「雨でも」
2.A(形容詞)の場合
・いA(形容詞)の場合 : 「いAくて」 + 「も」
(例)
「暑い」→「暑くても」
・なA(形容詞)の場合 : 「なAで」 + 「も」
(例)
「暇な」→「暇でも」
3.V(動詞)の場合 : 「Vて」 + 「も」
(例)
「降ります」→「降っても」
「負けます」→「負けても」
さいごに
第106回の文法がわかりましたか?
理解できたら、自分で例文を作りましょう!
言葉と文法を勉強したら、次は 第107回を 勉強しましょう!