こんにちは!りゅうめい先生です。
このページでは、
というN4レベルの文法を勉強することができます。
こちらから、N4のための勉強方法まとめのページを見ることができます。
レッスン56はこちらです。
それでは一緒に勉強しましょう!
レッスン57
1. 言葉(Vocabulary)
最初に言葉を勉強します。
言葉は この動画で 勉強しましょう。
2. 文法・例文(Grammar / Example)
言葉を勉強した後で、文法の勉強をします。
この動画を見て、文法を勉強しましょう。
文型(Sentence Pattern)
昨日私は先生に褒められました。 Yesterday I was praised by my teacher.
V受身形2 (direct passive)
動詞の受身形を使った文は、大きくわけて「直接受身文」と「間接受身文」の2つに分類されます。第57回では「直接受身文」、第58回では「間接受身文」について勉強します。
「直接受身文」は、動作の対象となる人・ものを主語にした文のことです。
<例>
「先生は私を褒めました。」
「褒めました」という動作の対象は、「私」です。
この文で、「私」を主語にして言う場合は、
「私は先生に褒められました。」
のように、動詞を受身形に変える必要があります。
直接受身文における動作の主体は「に」または「から」で表されます。
日本語では、自分に近い関係の方(関心がある方)を主語にすることが多いので、「先生は私を褒めました。」のような文は自然ではなく、「私は先生に褒められました。」という文の方が自然です。
1.私は母に叱られました。
I was scolded by my mother.
2.私は課長にコピーを頼まれました。
I was asked by the Chief to make a copy.
3.私は父にもっと勉強しろと言われました。
I was told by my father to study more.
4.友達から誘われました。
I was invited by a friend.
5.学生から質問されました。
I was asked a question by a student.
さいごに
第57回の文法がわかりましたか?
理解できたら、自分で例文を作りましょう!
言葉と文法を勉強したら、次は 第58回を 勉強しましょう!