第17回
1. 言葉(ことば)
言葉(ことば)は この動画(どうが)で 勉強しましょう。
2.文法・例文(ぶんぽう・れいぶん)
動画(どうが)を みたあとで、 例文(れいぶん)を
よんでみましょう!
《文法》
17 | ①じかん・ようび「〇時〇分」「Oようび」 |
① じかん・ようび「〇時〇分」「Oようび」
時間(じかん)を表現(ひょうげん)するときは、時(じ)と分(ふん)を数字(すうじ)の後(うし)ろに置(お)きます。
時(じ)の前(まえ)にある4,7,9は数字(すうじ)の読(よ)み方(かた)が変(か)わります。
▶4(よん)→4時(よじ)
▶7(なな)→7時(しちじ)
▶9(きゅう)→9時(くじ)
分は前(まえ)にある数字(すうじ)によって読(よ)み方(かた)が変(か)わります。
▶2,5,7,9 →「ふん」
▶1,3,4,6,8,10 →「ぷん」
また、1,6,8,10は数字(すうじ)の読(よ)み方(かた)も変(か)わります。
▶1(いち)→1分(いっぷん)
▶6(ろく)→6分(ろっぷん)
▶8(はち)→8分(はっぷん)
▶10(じゅう)→1分(じゅっぷん/じっぷん)
(「3分(さんぷん)」、「4分(よんぷん)」を「3分(さんふん)」「4分(よんふん)」と言(い)う人(ひと)も増(ふ)えてきています。)
時刻(じこく)を伝(つた)える場合(ばあい)、30分(さんじゅっぷん)を「半(はん)」と言(い)うことができます。
0時(じ)~12時(じ)までを「午前(ごぜん)」、
12時(じ)~24時(じ)までを「午後(ごご)」と言(い)います。
時間(じかん)を尋(たず)ねるときは、「何時(なんじ)」を使(つか)います。
1. 今(いま) 4時(じ)です。
2. 今(いま) 9時(じ)5分(ふん)です。
3. 今(いま) 午後(ごご)3時(じ)半(はん)です。
4. 今(いま) 何時(なんじ)ですか。
今(いま) 10時(じ)20分(ぷん)です。
曜日(ようび)を表(あらわ)すときは、月(げつ)、火(か)、水(すい)、木(もく)、金(きん)、土(ど)、日(にち)を使(つかい)います。
曜日(ようび)を尋(たず)ねるときは、「何曜日(なんようび)」を使(つか)います。
5. 今日(きょう)は 月曜日(げつようび)です。
6. 今日(きょう)は 何曜日(なんようび)ですか。
今日(きょう)は 水曜日(すいようび)です。
さいごに
第18回の文法(ぶんぽう)が わかりましたか?
理解(りかい)できたら、自分(じぶん)で例文(れいぶん)を 作(つく)りましょう!
言葉と文法を勉強したら、つぎは 第18回(だい18かい)を 勉強しましょう!→ 第18回