第24回
1. 言葉(ことば)
言葉は この動画で 勉強しましょう。
2. 文法(ぶんぽう)・例文(れいぶん)
動画を みたあとで、 例文を
よんでみましょう!
「◯月(がつ)◯日(にち)に Vます」
日付を表現するときは、月の場合は「月」を、日の場合は「日」を数字の後ろに置きます。
月の目にある4,7,9は数字の読み方が変わります。
▶4(よん)→4月(しがつ)
▶7(なな)→7月(しちがつ)
▶9(きゅう)→9月(くがつ)
日は、前にある数字以下の場合、読み方が変わります。
▶1(いち)→1日(ついたち)
▶2(に)→2日(ふつか)
▶3(さん)→3日(みっか)
▶4(よん)→4日(よっか)
▶5(ご)→5日(いつか)
▶6(ろく)→6日(むいか)
▶7(なな)→7日(なのか)
▶8(はち)→8日(ようか)
▶9(きゅう)9日(ここのか)
▶10(じゅう)→10日(とおか)
▶14(じゅうよん)→14日(じゅうよっか)
▶20(にじゅう)→20日(はつか)
▶24(にじゅうよん)→24日(にじゅうよっか)
時間を尋ねるときは、「何時、」「何曜日」、「何月何日」など、「何」と「時間」「曜日」「月」「日」を組み合わせて使います。
また、それらの代わりに「いつ」を使うことができます。
*注意*
明日・来週・先週・来月・先月・来年などに助詞「に」をつけてはいけません❗️
1. 私は 6月1日にアメリカへ行きます。
2. いつアメリカへ帰りますか。
〇土曜日にアメリカへ帰ります。
〇土曜日アメリカへ帰ります。
❌来週にアメリカへ帰ります。
〇来週アメリカへ帰ります。
さいごに
第24回の文法が わかりましたか?
理解できたら、自分で例文を 作りましょう!
言葉と文法を勉強したら、次は 第25回を 勉強しましょう!
→第25回