第10課ー1
1. 言葉(ことば)
言葉(ことば)は この動画(どうが)で 勉強しましょう。
2.文法・例文(ぶんぽう・れいぶん)
動画(どうが)を みたあとで、 例文(れいぶん)を
よんでみましょう!
《文法》
42 | ①「(ばしょ)に(N)があります」 |
①「(ばしょ)に(N)があります」
植物(しょくぶつ)や物体(ぶったい)など、それ自体(じたい)では動(うご)くことができない物(もの)の存在(そんざい)を示(しめ)す場合(ばあい)、助詞(じょし)「が」を使(つか)って、「~があります」と表現(ひょうげん)します。
また、「~があります」の前(まえ)に「(ばしょ)+に」を置(お)くことで、物(もの)がどこに存在(そんざい)しているのかを表現(ひょうげん)することができます。
1.あそこに ポストが あります。
2.2階(かい)に 事務所(じむしょ)が あります。
3.本(ほん)に 漢字(かんじ)が たくさん あります。
4.うちに ピアノが ありますか。
はい、あります。
いいえ、ありません。
5.あそこに 何(なに)が ありますか。
喫茶店(きっさてん)が あります。
さいごに
第10課-1の文法(ぶんぽう)が わかりましたか?
理解(りかい)できたら、自分(じぶん)で例文(れいぶん)を 作(つく)りましょう!
言葉と文法を勉強したら、つぎは 第10課-2(だい10か-2)を 勉強しましょう!→ 第10課-2